2024年11月6日 転職フェア出展が初めての企業様へ
転職フェアに出展したいけど、具体的なイメージがわかず何から始めたらいいかわからない採用人事担当の方必見!転職フェアへの出展は、求職者との接点を持ち、企業のブランドを様々な人に知ってもらう絶好の機会です。そこで本記事では、出展する前に知っておきたい8つの項目について詳しく解説していきます。
目次
1.転職フェアとは
2.転職フェアのメリット
3.転職フェアのデメリット
4.参加者の年齢層
5.事前準備の重要性
6.イベント当日の流れ
7.効果的なブース装飾
8.フォローアップの重要性
9.まとめ
1.転職フェアとは
1‐1.転職フェアの概要
転職フェアとは、複数の企業が一堂に集まり、転職希望者に向けて会社説明や面談を行うイベントです。主に転職サイトが主催し、以下のような特徴があります。
・様々な業種・職種の企業が参加
・採用担当者や現場社員と直接対話が可能
・転職セミナーやキャリアコンサルティングも実施
・参加費は通常無料
近年では、オンラインでの開催も増えており、全国どこからでも参加できるようになっています。もちろんオフラインでの開催が主流ではあります。
1‐2.転職フェアの種類
転職フェアには様々な種類があり、目的に応じて選択することができます。
・大規模転職フェア: マイナビ転職フェアなど、多数の企業が参加する大規模イベント
・地域特化型: 特定の地域の企業に特化したフェア
・業界・職種特化型: エンジニア向けなど、特定の職種に特化したフェア
・年齢層特化型: 20代向けのRe就活転職フェアなど
2.転職フェアのメリット
2‐1. 短期間で多くの求職者と接点を持てる
転職フェアに参加することで、短時間で複数の求職者と直接コミュニケーションを取れるため、効率的に人材を見極めることができます。また、出会った人が興味が無くても、その分野に関して興味ある知人に紹介することによって、二次の人にまで企業のことを周知することができます。
2‐2. 企業のブランド強化
出展することで、企業の存在感を高め、ブランド力を強化・周知する機会になります。転職フェアに出展することは、企業の信頼性や知名度の向上にもつながります。
2‐3. ターゲット人材へのアプローチ
特定の職種や業界に関心がある求職者が多く集まるため、企業が求めるターゲット人材と出会いやすい環境です。そこで、選考プロセスにスムーズに進むことが出来ます。
3.転職フェアのデメリット
3‐1. コストがかかる
出展費用やブースの設営費、スタッフの人件費などが必要です。予算を抑えるためには、ブースの装飾や人員配置を工夫し、効率よく運営しましょう。
(対策)全体のコスト管理を上手く行い、継続的に出店できるようにしましょう。
3‐2. 求める人材と出会えない可能性
転職フェアでは、必ずしも全員が企業の求めるスキルや経験を持つわけではありません。そのため、事前に企業側が求める人材に来場してもらえるように、事前に告知をすることが大切です。
(対策)事前に企業のホームページや、出展するイベントのホームページなどにポップな感じで、予め会社の概要を知ることが出来るようにしておく。
3‐3. 時間の制約
求職者が複数の企業を回るため、短い時間で企業の魅力を伝える必要があります。効果的にプレゼンテーションを行うためのスクリプトや資料を準備しておきましょう。
(対策)予め、企業の魅力が伝わるように内容をまとめていたり、もし伝え終わらなかった時の場合も考えて資料を準備しておく必要があります。
4.参加者の年齢層
転職フェアには主に20代から30代の若手層が多く参加します。特に、マイナビ転職フェアでは来場者の約75%が35歳以下であるため、若手人材を狙う企業には最適な環境です。また、昨今では生涯同じ会社で働くと考えている若者は少なく、転職を前提にして入社する人がほとんどのため、転職フェアに来る求職者の中にフレッシュかつ優秀な人材がいる可能性は大いにあります。
5.事前準備の重要性
5‐1. ブース装飾とレイアウトの設計
ブースは企業のイメージを反映する場です。インパクトのあるロゴやバナーを用意し、企業の魅力が伝わるレイアウトを考えましょう。また、統一感を出して求職者の目を引くような装飾の工夫が必要です。
5‐2. ターゲット人材の明確化
求める人材のスキルや経験を明確にし、フェア当日に伝えられるよう、具体的な要件を準備しておきましょう。事前の企業紹介資料にも反映させると効果的です。
5‐3. 資料やノベルティの準備
求職者が持ち帰れるパンフレットや企業案内、また企業を印象づけるノベルティグッズ(ボールペンやメモ帳など)を準備しておきましょう。
5-4.スタッフの配置と準備
以下の役割のスタッフを配置しましょう。担当のスタッフを作ることによって、当日の業務の効率化を図ることが出来ます。
- 呼び込み・アテンド
- 魅力アピール担当
- 現場社員
- 採用決裁者
5‐5.コスト分析と投資対効果
転職フェアの有効性は高く、参加者の約36%が内定を獲得したという調査結果もあります。出展費用と採用成功率を比較し、長期的な採用戦略における位置づけを検討しましょう。これをすることによって、継続的に出展でき知名度などを幅広い人に対して周知することが出来ます。
6.イベント当日の流れ
6‐1. 明るくプロフェッショナルな対応
このような場では企業の第一印象が求職者にとっては、とても大事になります。そのためブースに訪れた求職者には、明るく積極的に声をかけ、企業の第一印象を大切にしましょう。服装や表情に気をつけ、程よい距離感でプロフェッショナルな態度で接することが重要です。
6‐2. 簡潔な自己紹介と会社説明
求職者は複数のブースを訪れるため、短い時間で企業の魅力を伝える必要があります。企業の強みや求める人材を簡潔に説明できるよう、事前に準備しておくことが大切です。
6‐3. 連絡先の取得
興味を示してくれた求職者の連絡先を取得し、後日フォローアップができるようにしておくことも大切です。
7.効果的なブース装飾
7‐1.魅力的な視覚的要素の活用
ブース装飾だけでなく、企業の雰囲気が伝わるようなオリジナルの工夫があるとより求職者の目を引きやすくなります。
7‐2.目を引くような展示や体験の提供
例えば、企業の雰囲気や良さなどが伝わるようなクイズなどの企画を設けることによって多くの人々を引き付けることが出来るかもしれません。
8.フォローアップの重要性
8‐1. お礼のメール送付
転職フェア終了後、興味を持ってくれた求職者にはお礼のメールを送り、今後の面接や説明会の案内を行います。誠実な対応で関係構築を図りましょう。
8‐2. 選考への誘導
適性が高いと感じた求職者には、その場で面接の日程を早めに設定し、採用プロセスを進めていくことが望ましいです。
8‐3. 次回のフェアへの改善策の検討
今回の転職フェアで得たフィードバックをもとに、改善点をリストアップし、次回の出展に向けてブース設営やプレゼン内容の見直しを行いましょう。
9.まとめ
本記事では、前回の就職フェアに関する記事に加えて、転職フェアに関する記事についても書いてみました。就職フェアと転職フェアでは対象者が大いに異なるため、アプローチの仕方なども異なります。そこで、本記事を参考にしていただき、より良い転職フェアを作ることが出来る参考になれば幸いです。
当社では、様々な実績をもとにした提案できる装飾をご提案できます。
是非、ご相談ください。
■合説ブース装飾資料3点セットは下記よりダウンロードできます。